こんにちは、中川マナです。
先日、LINEの友達100人突破しました❗ありがとうございます✨
スローペースですが、今回もLINE@にお寄せ頂いたご質問にお答えします。

今回は「人と比べてしまうことについて」のご質問
人と比べてしまうって、ありますよね~~・・・。
私も、全然人間できてないので今もあるあるです😂😂
特に睡眠不足や、体調があんまりよくないときなんかに気になって、そこからさらに落ち込んでしまったりします。人間だもの❗(ドヤァ)
人と比べる心理はどこから来たのか?どういう方法で変えて行けるのか、私ならこうするよ~という視点でお伝えします。
[memo title=”補足”]
現在、LINE@でのみご相談お受けしています。インスタDMでは回答していません。
↓の回答をご覧いただくとわかるのですが毎回ガチ回答です。
類似系ご質問も多かったのでお悩みは個人を特定出来ない形での共有を前提に、LINE@でお受けしてます。
他にも週1でビジョン心理学のセラピーカードが届いたりするよ。興味のある方は登録してね!
では、お寄せいただいたご質問です
🔻🔻🔻

ご相談の内容(テキスト)
※上記画像と同じ内容をテキストにしたものです。画像で読まれた方は読み飛ばして下さい✨
生後7ヶ月の娘を持つ、27歳の専業主婦です。
いつもインスタやライン、楽しく拝読させて頂いております。☺
質問させてください。
妬み感情との上手な付き合い方はありますか?
わたしはいつも、誰かと自分を比較して勝手に落ち込んでしまい、羨ましさからだんだん妬むようになってしまいます。
自分のことだけならまだしも、娘と同じくらいの月齢の赤ちゃんも比べるようになってしまい、
(あの子はお昼寝たくさんするのに娘はしない、あの子は何でもよく食べるのに娘とは食べない、というか具合が悪くて離乳食を始められない…など)
このままでは娘が可哀想です。
そして、こんな性格な母親最低だ…なんでみんなそんなにキラキラ楽しく子育てできるんたろう。
なんで?わたしが悪いの?と自分を責めてしまいます。
自分がこんな性格で日常的に苦しむことが多々あるので、娘には自己肯定感や自尊心を強く持ってほしいです。
できれば娘と一緒に自分も成長したいです。
お時間あるときにぜひ、お答え頂けたらと思います。
長文になってしまい、すみませんでした。
これからも応援しています!
🔻🔻🔻
中川マナから回答
一部画像を載せますが、長文のため全文はテキストでお届けします✨
○○さん、こんにちは!ご質問ありがとうございます。
周囲と比べてしまうお気持ち、すごくわかります。
自分も辛いし、お子さんのことを考えると余計辛いですよね🌀
多くの人が通る道というか…私も体験しましたし、今もグッとくる瞬間はあります💦
このご質問に共感されるママさんも多いのではないでしょうか👀🍀
育児中はとにかく中断が多く、やりたいことをやりたいようにできません。
加えて、睡眠不足や疲労。
この状況下では、それぞれ、人が誰でも持っている「思考のクセ」が顕著になります。

さて、人と比べるのは小さい頃に親や周囲の大人から比べられたり、他の兄弟との関係で身につきます。
世の中には比較がモチベーションになったり、競争により活性化する事柄も💪✨
一概に比べるのが悪いとは言えません。
ただ、日常的に比べられるのに、なかなか「勝ち」ポジションを取れず負け感が強い場合や、
※私もそうなのですが、長子の場合は比べられなくてもこの感覚が強いケースもあります。
周囲が認めてくれなかったと言う思いが強く残っている場合は、
「そういう事が起きて、羨ましさや悔しさを感じるのが日常だ」と学習することになります😲💦
すると、(ココロの)目盛りの細かさが「羨ましいなと感じる方面」に発達❗️👀
更に日常的に気がつくことが「劣等感を感じるようなこと」になりがちに…⚡️

・・・
これって、別にあなたが悪いわけではありません。
もうちょっと言うと、あなたはそういう「性格」と言ってしまうのも適切かどうかわかりません。
学習した習慣の結果、そういう感じ方になっているだけなのです📖🖋
この逆のやりかたで学習し直すことも可能です✌️

例えば感謝できることにフォーカスする練習をはじめる、
逆に自分や子どもが実は密かに人より出来ている点を書き留めるなど…。
※過去に感情的に「○○されて辛かった!!」という思いがあると、新しいやり方を取り入れる時に抵抗として感じられます。
そういう時はノートに書き殴って破るなど発散を試してみてください👍
あとは…これを書いてしまうと今までのアドバイス何なん?ってなりそうですが…🤣🤣🤣
ママも休息が取れますように…
可能な範囲で良いので…❗️
特に24時間毎日一緒の場合は、ほんの少しの間でも、赤ちゃんを誰かに見てもらって、お茶するだけで世界が違って見えることも😭💕
赤ちゃんと一旦離れることはココロの薬になります✨

長くなりましたがご参考になれば幸いです❤️
○○さんに、優しい時間がありますように!
🔻🔻🔻
相談者さんからのご返信です💕(画像のみ)

ありがとうございます✨✨
この記事のまとめ
最後までお読みくださりありがとうございました😃
[box class=”box32″ title=”完結にまとめると”]
[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
- 比較しちゃう気持ちは誰にでもある
- 睡眠不足や日々のストレスがあると顕著になる
- 自分を責めないで。あなたのせいではない
- 違う方法を「学習」することもできます!
- 休息したり自分のケアが成長に繋がります[/list][/box]
中川家のLINE@はこちらから登録できます📱ご感想などお聞かせください💕
更新やイベントのお知らせのほか、週1で心理セラピーカードの読み解き、不定期でイラストやつぶやきが届きます💕
よかったら登録してね!
現在、受け付けを限定させていただいております
募集はLINEでお知らせします✨
↓
✅LINEはこちら
心理学カードの読み解きや、更新のお知らせなども受け取れます。
・60分のWEBカウンセリング(月1回)×3回
あなたの課題やテーマに合わせてサポート
一歩踏み出していきたいときにご活用ください
✨料金:33,000円(税込)特典付き
特典1・メールでのセッション内容まとめ・サポート
特典2・セラピーカードを用いたあなたのテーマ/課題の読み解き(ご希望のかた・1回)